Qrio Lockスマートフォンアプリケーション
Qrio Lock 本体の設置が終わったら、お手持ちのスマートフォンにQrio Lockアプリをインストールし、画面の案内にしたがって設定を進めてください。
サムターンホルダーをドアのサムターンに仮あてし、うち最も隙間がないサイズを選んで本体に取り付けてください。
本体をサムターンに仮あてしながらつまみを回し、本機が左右に動いたり無理な力がかからず解施錠できる位置に目印などをつけておきます。
サムターンホルダーがつまみまで届かない場合、サムターンホルダー横にある高さ調整ネジをドライバーで緩め、サムターンホルダーと本機の間隔を調整してください。
本体の電池カバーを上方向にスライドして電池カバーを外し、SIDEAにCR123Aリチウム電池を2本入れます。電池を入れると本機のLEDが赤→青の順に点灯し、確認音が1回鳴ります。
本機に本機用両面テープを取り付けた後、先ほど決めたドアの位置に本機を貼り付けます。
※ 必ず本機の上部を2分程度、強く押し付けて圧着させてください。ドアと両面テープの間の空気が抜けて粘着力が増します。
開閉センサーを同梱の開閉センサー用両面テープでドア枠に貼り付けます(ドア面ではありません)。開閉センサーの位置と本体のつまみ中央を合わせてください。
また、開閉センサーが正面を向くように貼り付けてください。
Qrio Lockの関連製品やアクセサリの購入
Color
ポケットやバッグにスマートフォンが入っているだけで、ドアに近づけば自動で解錠し、ドアが閉まればオートロックします。
スマートフォンがなくてもQrio Cardをタッチするか、暗証番号を入力することで、Qrio Lockを解錠できます。
Qrio Padに登録できる追加カードです。かさばらず財布に入れたままQrioPadにタッチしても、Qrio Lockを解錠できます。
スマートフォンを持っていなくても、立ち止まりを検知して、ドアの前で自動で解錠します。ハンズフリー機能を搭載したリモコンキー。
スマートフォンを持たない方にはQrio Keyを。ボタン操作で誰でも使える、Qrio Lockの専用リモコンキー。
ネットワーク経由で外出先からQrio Lockを解施錠できます。また、カギが操作されたらスマートフォンに通知、家族の帰宅確認にもなります。