アプリをアップデートした場合、ハンズフリー解錠を有効にするためには一度アプリを起動する必要がある場合がありますのでご注意ください。
※アップデートしてもスマートフォン内の位置情報は削除されません
スマートフォンが壊れた時は?
○ 他のスマートフォンで解錠する
下記よりQrio Lockアプリをインストールしてください。ログイン後、解錠操作できます。
○ ふつうの鍵で解錠する / 鍵専門店に依頼する
スマートロックはドアの内側に設置するため、通常の鍵穴を利用した解施錠もできます。
サムターンホルダーへ付いているテープは剥がしても大丈夫ですか?
Qrio Lockを設置後、剥がしていただきご使用ください。
サムターンホルダー部が上下に稼働することで解施錠時にモーターへかかる負担を軽減させる仕組みとなっております。
Qrio Keyの設定にスマホは必要ですか?
初期設定に必要となります。
普段の解施錠はQrio Keyで行なっていただけますが、Qrio Lockの解施錠位置の設定など、各種設定にはスマートフォン(iOSあるいはAndroid端末)が必要ですのでご注意ください。
取り付けに磁石を使用することは出来ますか?
Qrio Lockは両面テープでの設置を前提に設計されております。
磁石を使った設置を行われた場合につきましては動作保証いたしかねます。
オーナー登録カードが必要ですか?
Qrio Lockではオーナー登録カードは使用しません。
メールアドレスとパスワードをご用意いただき、アカウントを作成し、ロックを登録していただく方法となります。
※オーナー登録カードは、Q-SL1(旧型・Qrio Smart Lock)のアプリで確認されます。Qrio Lockのアプリでは利用しませんので今一度ご確認ください。
解施錠履歴を知りたい
アプリ上の[履歴]タブから確認頂けます。
※Qrio Hub経由でのリモート解施錠時には、ロックの近くで解施錠した場合と比べ履歴の反映が数分遅くなることがあります。
オートロックを一時停止したい
ドアが閉まっている状態でロックのつまみを「解錠」→「施錠」→「解錠」の順で素早く回すと、ロックの緑色のLEDが点灯し、ブザーが鳴ります。
このとき、次にロックをアプリなどで施錠するまで、オートロックが一時停止されます。
◇オートロックが作動しているかの確認方法
ドアを開けた時にロックの緑色のLEDが点灯し続けている場合は、オートロックが作動しています。一時停止すると、点灯しなくなります。
解施錠状態を知りたい
現在のロックの解施錠状態はアプリ上の解施錠ボタンから確認頂けます。Qrio Hubによるリモート設定が行われている場合はリモートでも確認できます。
ロックの近くではリモート操作ではなくアプリから直接解錠したい
Qrio Lockでは、ロックが近くにあるかどうかを判定して、リモート操作のオン・オフを自動的に切り替えています。
ロックが近くにある場合は自動的にリモート操作オフとなるため、アプリ操作後0.3秒ほどで解錠動作します。